Mailgrid:高性能・超軽量なメール自動化CLIツール
概要
Mailgridは、Go言語で実装された超軽量のメール自動化CLIツールです。CSVファイルからメールの宛先を読み込み、ZohoやGmailなどのSMTPサーバを使って大量のメールを高速かつ並列に送信できます。レート制限や再試行機能も備えているため、送信失敗時の耐障害性も高く、業務の自動化に適しています。Google Sheetsとの連携も予定されており、Web UIを持たず、依存関係を極力抑えたシンプル設計が特徴です。
リポジトリの統計情報
- スター数: 9
- フォーク数: 0
- ウォッチャー数: 9
- コミット数: 3
- ファイル数: 10
- メインの言語: Go
主な特徴
- 並列処理とレート制限による高速かつ安定したメール送信
- CSVからの宛先インポート(Google Sheets対応予定)
- Goの標準テンプレート機能による動的メール本文生成
- SMTPサーバ(Zoho、Gmailなど)対応と再送機能
技術的なポイント
Mailgridの最大の特徴は、Go言語の高いパフォーマンスとシンプルさを活かした設計にあります。Goの並列処理機能(goroutineやチャネル)を使い、複数のメール送信を同時に実行しつつ、送信レートを制御することで、SMTPサーバへの負荷を抑えつつ高速なバルクメール送信を実現しています。これにより、SMTPサーバの接続制限やスパム防止策に抵触しにくい形で安定した送信が可能です。
また、CSV形式の宛先リストを取り込み、Goの標準パッケージであるtext/templateを使った動的テンプレート機能により、メール本文を柔軟に生成できます。これにより、宛先ごとにパーソナライズされたメールを自動生成し、手間を大幅に軽減します。さらに、送信失敗時の再試行機能も備え、ネットワーク障害やSMTPサーバの一時的なエラー発生時にも耐性を持たせています。
Mailgridは依存関係を極力削減し、複雑なWebインターフェースを持たないCLIツールとして設計されているため、サーバ環境やCI/CDパイプラインへの組み込みも容易です。今後はGoogle Sheetsから直接宛先を読み込む機能も追加予定で、より柔軟な運用が期待できます。
このように、MailgridはGo言語の性能を最大限活用しつつ、メール自動化に必要な機能をコンパクトにまとめた実用的なツールであり、開発者や運用担当者の作業効率化に寄与することが期待されます。
プロジェクトの構成
主要なファイルとディレクトリ:
- .gitignore: Git管理除外設定ファイル
- .idea: 開発環境用設定ディレクトリ(IntelliJ系)
- cmd: コマンドラインのエントリポイントを含むディレクトリ
- config: 設定ファイル関連
- email: メール送信ロジック関連
他に、README.md、LICENSE、go.mod、go.sumなどの一般的な管理ファイルが含まれています。
まとめ
Go製のシンプルかつ高性能なメール自動化CLIツール。
リポジトリ情報:
- 名前: mailgrid
- 説明: Mailgrid is an ultra-lightweight, high-throughput email automation CLI written in Go. It reads recipients from a CSV or Google Sheet and delivers emails via SMTP (Zoho, Gmail, etc.) with concurrency, rate-limiting, and optional scheduling — all without bloated dependencies.
- スター数: 9
- 言語: Go
- URL: https://github.com/bravo1goingdark/mailgrid
- オーナー: bravo1goingdark
- アバター: https://avatars.githubusercontent.com/u/70029422?v=4